合浦山水観 西浜

書名読みがっぽさんすいかん にしはま
所蔵青森県立郷土館
著編者平尾魯仙原画 山形岳泉による写し
写刊年次明治四十一(一九〇八)年頃か
題名合浦山水観 西浜之一・西浜之二・西浜之三 (三冊)
寸法各冊 縦二六・八×横一九糎
丁数(西浜之一)一九図 (西浜之二)二三図
(西浜之三)二〇図
備考紙本着色、和本仕立て。
左上に縦二〇・六×横三・四糎の題簽を貼る。
三冊ともに蔵書印「武實蔵印」「八木橋文庫」あり。
画像をクリックすると、全体を見ることができます。

解説

 江戸末期から明治初期(十九世紀半ば)にかけて、弘前で活躍した日本画家平尾魯仙(ひらおろせん、一八〇八~一八八〇)の原画を弟子の山形岳泉(やまがたがくせん、一八五二~一九二三)が模写し、三冊に編集したものである。
 魯仙は、津軽地方の自然景観を多く描き、様々な画譜画冊を残したというが、現在確認できる作品は非常に少ない。魯仙自身が描き、自ら編集したという『合浦山水観』(三冊、安政六年、一八五九年、弘前市立弘前図書館蔵)が残されているが、彩色が施されておらず、当館本とは内容が異なる。
 「合浦」とは、現在の青森市から東津軽郡一帯を指す古くからの呼称であるが、魯仙は、津軽地方全体ととらえ、そのなかを東浜、西浜として扱った。従って、『合浦山水観』とは、津軽地方の風景を描いたもの、そして、当館本「西浜」は、西海岸地域(現在の深浦、鯵ヶ沢、小泊周辺)を描いたものである。魯仙自筆の弘前図書館本は、東浜地域を描いたもので、西浜地域を描いたものは現在見つかっていない。
 当館本は、岳泉が魯仙の原画を忠実に模写し丹念に彩色したものと考えられ、岳泉の技量の高さを伝えるとともに、魯仙作品の欠失部分を補うものとして、非常に貴重である。成立年代は、同じく師の『暗門山水観』の写しを完成させた明治四一年(一九〇八)前後と思われる。